避難訓練
12月11日(金)
今日は地震についての避難訓練を行いました。
2グループに分かれてホールに集まり、地震についてDVDを観て学んでいます。
それぞれ地震発生時にはどうすればよいのか、どうのように行動するのかを学び、真剣に観ていた子ども達です。
0・1・2歳児は『ちびまる子ちゃんの地震を考える』3・4・5歳児は『地震は日本の名物』を観ています。
2020年12月11日
11月の避難訓練
11月4日(水)
今日は避難訓練を行いました。
ひまわりぐみから火が出たことを想定し、園前の駐車場へ避難しました。
予告なしだったため、ベルの音にビックリしたお友達もいましたが、みんな泣かずに上手に避難する事ができました。
口を手で覆う事も忘れずに、しっかりと訓練に参加することが出来ていましたよ。
2020年11月04日
10月の避難訓練
10月14日(水)
今日は避難訓練を行っています。
大きいクラスはホールで一斉保育(体操やお話)をしている時にベルが鳴りました。
ビックリしたお友だちが多かったのですが、みんな先生の話しをよく聞き、上手に園庭へ避難することが出来ましたよ。
小さいクラスはお部屋からの避難でしたが、泣くことなく上手に避難できました。
その後は先生達の消火訓練を見学したり、ホールにて火災についてのDVDを見て学んでいます。
2020年10月14日
9月の避難訓練
9月15日(火)
今日は地震・大きい災害の避難訓練を行っています。
始めは地震の訓練として、ベルが鳴るとテーブルや物陰に身を隠し、その後なかよし公園へ移動しています。
そして、大きな災害に備え、公園から芸文前広場へ移動しています。
どのクラスもしっかりと避難することが出来ています。
2020年09月15日
8月の避難訓練
8月18日(火)
今日は不審者侵入時の避難訓練をしました。
子ども達が園庭で遊んでいる最中に不審者の姿が!!
大きな声も出さずに、どのクラスの子ども達も保育教諭の合図のもと、素早くホールに避難し、訓練が終わるまで静かに待つことが出来ていました。
突然のことに驚いて泣いてしまうお友達もいましたが、不審者が保育教諭だと分かると安心したようです。
2020年08月18日
7月の避難訓練
7月14日(火)
今日は火災の避難訓練を行いました。
ベルが鳴ると先生のお話を聞いて、上手に園庭へ避難していましたよ。
園長先生から避難をする時の大事なお約束事を聞き、その後ホールへ。
ホールではDVDを観て学んでいます。
ひよこ・つくし・たんぽぽぐみは「桃太郎の火あそびやめよう!火の用心」ちゅうりっぷ・さくら・すみれぐみは「ズッコケ三人組の火あそび防止大作戦」を観ています。
みんな真剣に観ていましたよ。
2020年07月14日
6月の避難訓練
今日は地震・水害についての避難訓練を行いました。
地震についての訓練として始めに机や物陰に体を隠し、その後園庭に避難しています。
水害に備え、今回は園庭から芸文前広場への移動も行いました。
しっかりと机の下に体を隠したり、芸文前広場への移動も真剣に取り組んでいた子ども達です。
2020年06月17日
4月の避難訓練
今日はホールで避難訓練を行いました。
コロナウイルス感染予防の為、2回に分けてホールに集まりました。
ビデオを見ながら火事の怖さを改めて知り、終了後、火事がおきた時の逃げ方や気を付けることを確認しました。
「勝手に一人で逃げないこと」「火遊びをしないこと」などを約束しました。
2020年04月17日
1月の避難訓練
今日は地震時の避難訓練を行いました。
始める前に避難の仕方を学んでから実際に避難してみました。
ベルの音に驚いて泣いてしまったお友達もいましたが、しっかり先生方の話を聞いて、テーブルの下などに避難できましたよ。
いつどこで起こるか分からない地震。
皆さん、自分の身は自分で守って、気をつけましょうね!
2020年01月15日
4月の避難訓練
今日は今年度初めての避難訓練をホ-ルで行いました。
火事の怖さをビデオを見て学びました。
いつ起こるかわからない火事。
自分勝手に逃げない事、側にいる大人の話をよく聞く事、そして一緒に逃げる事を約束しました。
お勉強の後は「めがねうさぎ」を見て楽しみ、お話の世界に入り込んでいた子ども達でした。
2019年04月19日