菊祭り・・・つくし組・たんぽぽ組
今日は、0歳以外は全クラス『菊祭り』に行って来ました。
つくしさんは、歩く子とお散歩カーで行く子。
たんぽぽさんは、もちろん全員歩いてお祭りを見て回りました。
その様子を少しだけご紹介します。
2019年10月21日
11月の園外保育・・・さくら組
さくら組さんは、すみれ組さんと一緒に『チャチャワールド』へ行って来ました。
さくらさんは、始めに2階の遊び所へ行って、思い思いに遊びました。
30分経った頃すみれさんと交代して1階へ。
お人形や、木製の遊具を見学してからそこでも遊びました。
お弁当は、2階のお部屋をお借りして食べました。
今年最後のお弁当は、力作ぞろいの美味しいお弁当でした。
ありがとうございました!
その後も2階でのんびり遊んで来ました。
2019年10月18日
11月の園外保育・・・ちゅうりっぷ組
ちゅうりっぷ組さんは、桜町公園まで行ってきましたよ。
おやつを食べてから、遊び始めたみんなは、まずは固定遊具で遊び始めました。
あちらへ、こちらへと、元気に走り回り、思い思いの所で遊んでいましたが、途中から‟公園の探検”が始まり、低い松の木のトンネルをくぐったり、木の間を歩き回りキョロキョロ。
「あっ!まつぼっくり!」「キノコもあるよ!」と、目をキラキラさせながら歩き回りました。
すると、なんと!、白雪姫のお話に出てきそうな‟赤いキノコ”を発見!
「みんなー!キノコみてごらん!」と、お友達を呼びに行き皆で観察していましたよ。
たくさん遊んだ後は、園まで戻って来てなかよし公園でお弁当をたべました。
今年も美味しいお弁当を、ありがとうございました!
2019年10月18日
11月の園外保育・・・たんぽぽ組
たんぽぽ組さんは、『北見駅』まで行って、駅を見学してきました。
駅の中に入ると丁度‟汽車”が止まっていたので「これはどこへいく きしゃですか?」と、子ども達が質問をしたところ「これは、車庫にしまうんだよ。」と、教えてもらいました。
その後、バスターミナルもチラリと見て、プロムナードへ行って線路を見たり、‟菊祭り”の飾りを見たり。
芸文前広場では、ハロウィンのオブジェも見学してきました。
たくさん色々な物を見て帰って来たら、お腹がペコペコ。
今年度最後のお弁当は、気合を入れて作ってくれたお母さんが多かったらしく、「ワァー‼」と、先生方から歓声があがっていましたよ。
毎月 美味しいお弁当を、ありがとうございました!
2019年10月18日
11月の園外保育・・・つくし組
良いお天気の中、つくし組さんは『団地公園』へ足を延ばしてみました。
初めての公園でしたが、ローラー滑り台や回転遊具があり、大喜びで遊ぶ姿が見られましたよ。
順番が待ちきれずに、自分から乗ろうとする子も・・・。
丘の下にはトンネルもあり、積極的にくぐる子、怖がって「イヤイヤ」する子と様々でした。
トンネルの中には‟アンパンマン”が描いてあり、興味津々で触って楽しんでいる子もいました。
かなりの長距離でしたが、みんな交代で元気よく歩いて往復をしました。
たくさん歩いた後の手作りお弁当は格別!!
みんな美味しく頂きました!
今年度の保育は今回でお終いです。
毎回 美味しいお弁当を、ありがとうございました!
2019年10月18日
準備!
すみれ組さんは、来週の‟焼いも”のために穴掘りをしてくれました。
先生方が少しだけ掘った土を積み上げて、固めて行きます。
シャベルと手を使って作業をしましたが、自分の掌を見て「わぁー!真っ黒‼」とビックリ!
それでも、みんなの為に頑張ってくれました!
最後に小さい子たちがケガをしないように、コーンを立てて終了です。
みんな「今年は‟さつまいも”がお店に無いって園長先生が言ってたけど、あったの?」と、少々心配そうにしていました。
‟さつまいも”が、ありますよーに!
2019年10月17日
落ち葉ひろい
たんぽぽ組さんは、なかよし公園へ‟落ち葉ひろい”へ行きました。
来週の『焼いも』に使うための葉っぱです。
みんなで頑張って、3袋も集めてくれたんですよ!
その後は、固定遊具で遊んだり、指輪を作ってもらったり、木に生っている‟まつぼっくり”をみんなで探したりと、たくさん遊んできました。
ドンドン寒くなりますが、たんぽぽさんは元気です‼
2019年10月16日
のんびり遊びました!
たんぽぽ組さんは園庭と砂場で たくさん遊びました。
自分で選んだ遊具で、あちらこちら移動しながら楽しそうに遊んでいる子。
この頃 お気に入りの砂場であそぶ子と様々です。
最近はテーブルに集まって、みんなで「おままごとしよう!」と楽しんでいるそうですよ。
2019年10月11日
10月の避難訓練
今日は大きいクラスのお友達は、一斉保育中。
小さいクラスのお友達は、お散歩の用意をしている時に゛火災”起きて、園庭に避難しました。
もちろん訓練です!
予告はなかったのですが、泣く子もおらず みんな上手に逃げていましたよ。
逃げるときの注意事項を、教頭先生とお話・約束をしてから、先生方の消火器訓練を応援!
その後は、ホールに入って『あさりちゃんの火の用心』のDVDを見て、火事にならないように・火事の時の心構えを学びました。
2019年10月10日
ごっこ遊び 2日目
さぁ!今日は、昨日と店員さん・お客さんが入れ替わって遊びました。
どこから回るか、昨日の内に決めていたのかお客さんはスタートと同時に、目的の場所へ!
楽しそうにお買い物をしたり、ゲームをしたりしている子もいたのですが、中にはお化け屋敷の前をウロウロ~ うろうろ・・・。
どうしても1人で入れない子は、先生を誘って入っていましたよ。
2日間、ゆっくりと遊べた‟ごっこ遊び”。
来年はどんなお店ができるかな?
2019年10月04日